杜のサンガ: 自然
ラベル 自然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月26日

ティクナットハン師の94回目の継続の日を祝って自由に歩きました!

今日はアーリーバードで静かに座る瞑想を行った後、タイ(ティク・ナット・ハン禅師)の94回目の継続の日を祝って、外での歩く瞑想を行いました。


4つの公園をつなぐ歩く瞑想は、Compassion Rainに包まれながら、おだやかで心地よい、幸せな時間でした。


参加してくださった皆さんから歩く足もとの写真や風景などが送られていますが、これを世界中から集めて、タイに送る動画に編集されます。


どうぞご返信くださいますようお願いします。


また、朝は参加されなかった方も、歩く瞑想の画像をお寄せくださったら一緒に送ります(^₋^)



10月11日はティクナットハン師の94回目の継続の日(誕生日)でした。タイの継続の日をお祝いし、それぞれ4つの公園でオンラインウォーキング瞑想を楽しみました。また、2人の友人が他の場所で個別に行いました。


そこで、自分の足と公園での気に入ったなにかを写真に撮りました。


友達の声

・本日はありがとうございました。みんなに同行できて良かったです。途中で携帯電話の電池が切れてしまい申し訳ありません。優しい一日。あきら。

・10月11日はタイの94回目の継続の日です。サンガとしてウォーキング瞑想をしたかったので、朝の瞑想ミーティング(EarlyBird)を延長することを提案しました。いい時間でした!晴れた日に松島湾が見える公園の写真を添付しました。みなさん、良い一日を。あきこ。

・本日はありがとうございました。雨に濡れた公園の茂みを踏むと、音がしてとても楽しかったです。茂みを何度も踏んで、楽しんでいることに気づきました。誰もが素敵な10/11を持っているでしょう。Sachi。

・私たちは常に完璧につながっていると確信できました。そうです、私たちは相互存在です。今日は同行できてとても嬉しかったです。ウォーキング瞑想を満喫しました。今、幸せに暮らせることを考えました。そして、美しい写真を撮ってくれた友達に感謝します。これらの写真をタイに提示したいと思います。うれしそうなハーモニー、ユキ。

・山に来ていました。残念ながら、今朝はWi-Fiが接続されませんでした。現在、ホテルのロビーでみんなのメールや写真を見ています。楽しかったようですね。足の写真と山の木の写真を送りました。いおり。

・みんなとタイとのつながりを嬉しく思ったウォーキング瞑想。ありがとうございました!写真は、境内を歩くときにいつも見上げるヒノキの木。レイコ。


私たちの街と国:仙台市、日本

あなたが練習中に観察した幸福の条件:私たちは時間と空間を超えたものです。


* - * - * - * - * -    













写真を並べてみるととても素敵な絵巻みたいになりました。改めまして、おめでとうございます、タイ。そして皆さん、有難うございます。

2020年4月22日

花誘う春に 内なる島に帰る

皆さまこんばんは、
杜のサンガ@Yukiです。

こちら仙台は大雨がふったり地震が来たり。皆さまもご無事にお過ごしでしょうか。

感染症のことだけにかまけていると、そうではないぞと。

私たちが見ているつもりになっているのは、生きているこの世界のほんの一面。

そのほかの出来事だって進行しています。ほらほら、花も咲き、緑も増えてきました。

花誘う春なのです。しかし、週末を雨風が洗い過ぎてゆきますと、出かける気持にならなくてすむよう、いちおう応援なのかな?と思ったりします。

ブッダの僧団はたくさんの生き物が行き交う雨期の数か月を「雨安居」といって、托鉢にすら外出しない時期として僧院内で過ごされており、プラムビレッジでもこの行が行われているんです。

生き物の活動が活発な時期に出歩くことで、足もとの小さな虫を踏んでしまったりと、たくさんのいのちを殺めてしまう可能性が高い。そのことを避けるためといわれ、その期間は瞑想や経典の朗誦など修行に集中的に励むそうです。

これは感染症拡大防止のために外出をできるだけ減らし、自他のいのちを守ろうとしている私たちの暮らしぶりにも、重なるものがありますね。

しばし、テレビやネットのニュースから離れ、静かに座って、内なる島へとかえる時間をもちましょうか。座れるだけのスペースがあればどこでも大丈夫です。小さなお花やモチーフを前に置くのもいいですね。

軽く目を閉じ、呼吸を感じましょう。
今ここに生きているこのいのちを確かめ、心の静けさ、ゆるぎなさを育みましょう。

寂しさや孤独感、ときには憤りを感じることもあるでしょう。
そのようなときは、その気持ちを抱きしめて、それ以上水やりをしないように心がけてまいりましょう。

Joyful Harmony,
Yuki


 - * - * - * - * -

フランスのプラムビレッジから、Youtubeでのライブ中継のお知らせです。

こちらはブラウザで見るだけですので、Zoomより参加しやすいのではないでしょうか。出入りは自由ですし、のぞき見もOK。イヤホンで聞きながら車の中で参加する、なんてこともできますね。

①【 毎週日曜 オンライン法話 日本語チャンネルのお知らせ 】

毎週日曜日 13:00~

Youtubeの『プラムヴィレッジ 日本語 Plum Village in Japanese』チャンネルでフランス・ニューハムレットよりライブストリーミングしています。シスターチャイが通訳してくださっています。
https://www.youtube.com/channel/UCcx4OAwbr4Y-bEd7p6OUHQQ

オンタイムで見れなかった方には、録画がありますから、ご安心あれ☆


②【 座る瞑想Youtubeライブのお知らせ 】

フランス・アッパーハムレットから、現地の朝晩の座る瞑想などのライブストリーミングなのです。時差がありますので、私は日本時間の土・日13時からの瞑想に参加しています。

リーダーのモーニングチャントの後に、45分間座ります。黙って座っているだけなので、言葉の問題はありませんよ~。

途中からでも参加できますから、お時間が取れそうな方はつないでみてください。
ぜひ一緒に座りましょう♪

次回は4/25土曜日 13:00~
https://www.youtube.com/watch?v=mLl1Q-3E8eA


 - * - * - * - * -

Zoomで全国のサンガとつながるDOM

下記のスケジュールで開催予定です。
しばらくの間は、新型感染症の状況を見ながらの開催となります。都度ご案内いたします。

直前の変更もありえますので、どうぞマインドフルに、何があっても大丈夫、という心持ちを育んでくださいますよう、お願い申し上げます。

6月7日(日)
7月5日(日)
8月2日(日)
9月13日(日)
10月4日(日)
11月はアンフーン&トゥご夫妻来日予定のため、DOMはない予定です
12月6日(日)

 - * - * - * - * -

2020年1月31日

2月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ

皆さま、こんにちは。
杜のサンガ@Yukiです。
暖かい冬となっておりますが、いかがお過ごしですか?

12月、1月とお休みしまして、久しぶりのマインドフルネスの日のお知らせです。
全国のサンガとZoomでつながり、ワシントンからアンフーンさん&トゥさんご夫妻の法話をいただきます。

今年は特に、5つのマインドフルネストレーニングをじっくり実践する時間をとってまいります。私たちの誰もが大河の一滴。一人一人の安らぎの実践が、世の流れとなっていくことを確かめながら歩んでみましょう。
皆様とご一緒にプラクティスするのを楽しみにしております♪

Joyful Harmony,
ゆき
 - * - * - * - * -

Zoomで全国のサンガとつながるDOM

2020年は下記のスケジュールで開催予定です。
杜のサンガの個別のお休みならびに独自開催DOMはその都度ご案内いたします。
予定の変更もありえますので、毎回お送りするご案内に目を通してくださいますよう、お願い申し上げます。

 - * - * - * - * -

2月2日(日)
3月8日(日)
4月5日(日)
5月はジャパンツアーでPVイベント多数のため、DOMはありません
6月7日(日)
7月5日(日)
8月2日(日)
9月13日(日)
10月4日(日)
11月はアンフーン&トゥご夫妻来日のため、DOMはありません
12月6日(日)

- * - * - * - * -

●2月2日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●

この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歩く瞑想、経典や5つのマインドフルネストレーニングを読む、チャンティング&歌う瞑想、ダルマシェアリング(真実の分かち合い)などからプラクティスを行います。

会場は和室となります。冷暖房、茶器、テーブル、座布団があります。座布、横になる瞑想時に体にかける布などをお持ちください。

場所:仙台市加茂市民センター 2F和室

   〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地

申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
    当ブログのご連絡フォームをご利用いただけます。

時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)

参加費:1,000円+ご夫妻へのドネーション

アン・フーン&トゥご夫妻の法話は皆さまからの寄進で成り立ちます。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、喜捨をそちらへお寄せください。

持ち物:
 ・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。

 ・天気がよければ、外で歩く瞑想をします。寒暖に対応できる服装、歩きやすい靴、帽子や虫よけをお持ちください。

 ・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」等をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意していますのでご安心ください(購入もできます)。

 - * - * - * - * -

2019年11月1日

11月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ

こんにちは。杜のサンガ@Yukiです。

仙台では朝晩冷え込みを感じるようになりました。木々が色づきはじめ、中でも赤色が目立っているように見えます。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。今月のお知らせが遅くなりまして、ごめんなさいです(-人-)

秋は文化活動も盛んになる季節。いつもの和室がとれませんでしたので、久しぶりに隣の建物の会議室になります(元は消防署出張所です☆)。床がタイル床になりますため、寒くないよう&痛くないように、敷物を多くしてお待ちしております~。

また、来月12月は杜のサンガの活動がありません。ですので一足早いのですが、2019年最後のDOM(気づきの日)となります。

皆さまには、本当の家に帰る、平和の一歩に気づく、そのような安全で安心を感じられる場づくりにご協力いただいており、有難うございます。必要なときにはいつでもホームに帰ることができる、杜のサンガがそのような場であるよう、2020年も活動を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 - * - * - * - * -

 あなたの呼吸に帰りましょう
 呼吸はあなたがこの世に生まれたときから、一時たりとも離れたことがない
 絶対に裏切らない親友のようなものです
 あなたの呼吸を称えましょう

 - * - * - * - * -

Joyful Harmony,
Yuki

 - * - * - * - * -

Zoomで全国のサンガとつながるDOM
*来年のスケジュールが決まり次第、ブログにてお知らせいたします。
 常に最新の記事を参照くださいますようお願いいたします。

 - * - * - * - * -

●11月3日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●

この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歩く瞑想、経典や5つのマインドフルネストレーニングを読む、チャンティング&歌う瞑想、ダルマシェアリング(真実の分かち合い)などからプラクティスを行います。

会場は別棟会議室となります。冷暖房、茶器、テーブル、椅子がありますが、座布団の用意はありません。タイル床となりますので、床に敷くヨガマットや厚めの敷物、座布、横になる瞑想時に体にかける暖かめの布などをお持ちください(ある程度の敷物をこちらで用意しておりますので、荷物を小さくしたい方は座布やひざ掛けなど必要最小限をお持ちいただければ大丈夫です)。

場所:仙台市加茂市民センター 別棟会議室

   〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地

申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。

時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)

参加費:1,000円+ご夫妻へのドネーション

アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話をしてくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、喜捨をなさる方はそちらへどうぞ。

持ち物:
 ・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。

 ・天気がよければ、外で歩く瞑想をします。寒暖に対応できる服装、歩きやすい靴、帽子や手袋をお持ちください。

 ・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「マインドフルネスプラクティスガイド」や「プラムヴィレッジの歌」等をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意していますのでご安心ください(購入もできます)。

 - * - * - * - * -

2018年8月14日

9月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ

こんにちは。杜のサンガ@Yukiです。

台風が洗った空は、白い雲が映える青。夕方は暑さも和らぎます。その色を吸い込むように空と呼吸を楽しむのも素適です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

先日、この一年ちょっとの間に皆さまから寄せられたアン・フーン&トゥご夫妻へのドネーションを、日本の代表あてにお送りしました。日本サンガでとりまとめ、ご夫妻に届けられることになります。

ご夫妻は私をインナーチャイルドの安全な”出産”に導いていただいた恩人(助産師?)であり、その体験は忘れることのないものです。

前回のDOMでも参加者の方からインナーチャイルドの癒しに関連したお話を伺うことが重なりました。今という時は、多くの方の内なる子供たちが助けを求めている時節なのかもしれませんね。

次のDOMでは、そのあたりに意識をもって午後のプラクティスを行おうかな。でも午後だけだと足りないな。。。杜のサンガ独自の【平日DOM】でインナーチャイルドケアに特化した日を設けようかな。。。(・_・)。。。つらつらと、ひとり発想をリリースする世話人でした(皆さまからの反響をお待ちしております)。

いずれにしても暑さがちょっとひいたら、水の森公園でのアウトドアDOMをやりますよ~。木漏れ日を浴びて、大地に直接体をゆだね、風に抱かれて横になるプラクティスは最高です^^

さて、来月の全国でつながるマインドフルネスの日のお知らせです。東京のベトナム人サンガであるさくらロータスさん、韓国のサンガも参加して、こちらも国際色豊かになってきましたよ。

米国ワシントンのアン・フーンさん、トゥさんからの法話に参加することができます。ひたひたと染み渡るお二人の慈愛エナジーに触れられる機会はそう滅多にありませんから、仙台を離れている皆さまも、お近くのサンガにぜひ参加なさってください。

それでは、今日も平和の一歩を歩みましょう。

Joyful Harmony,
Yuki

 - * - * - * - * -

●9月9日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●

この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、読み物を読む、お茶の瞑想、5つのマインドフルネストレーニングを読む、ダルマシェアリング(分かち合い)などからプラクティスを行います。

会場は別棟会議室となります。冷暖房、茶器、テーブル、椅子がありますが、座布団の用意はありません。床に敷くヨガマットや厚めの敷物、座布、横になる瞑想時に体にかける布などをお持ちください(ある程度の敷物をこちらで用意しておりますので、荷物を小さくしたい方は座布やひざ掛けなどをお持ちいただければ大丈夫です)。

場所:仙台市加茂市民センター 別棟会議室

   〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地

交通:地下鉄南北線八乙女駅から

  市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
  ・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分

  宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
  ・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
  ・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分

申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。

時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)

参加費:1,000円+ドネーション

アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話をしてくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、喜捨をなさる方はそちらへどうぞ。

持ち物:
 ・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。

 ・天気がよければ、外で歩く瞑想をします。虫除け、歩きやすい靴、日よけの帽子をお持ちください。

 ・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」等をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意していますのでご安心ください(購入もできます)。

 - * - * - * - * -

全国でつながるマインドフルネスの日 10月以降の日程はこちら↓
スケジュール帳にCheck it out ☆

10月7日(日)
11月4日(日)
12月2日(日)*杜のサンガの開催未定

 - * - * - * - * -

2018年7月18日

8月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ


こんにちは。杜のサンガ@Yukiです。

暑い日が続きますね。西日本や東京に比べれば仙台はまだ涼しい方ですが、それでも連日33℃超え。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

先日、世界的な舞台芸術家・演出家である小池博史さんの「からだ×音楽=調和」をテーマとしたワークショップに参加してきました。

構成の後半に『スロー・ムーブメント』という表現方法が取り入れられており、かなりざっくりいうと、歩く瞑想を舞台でやるみたいなものです。

それもかなりゆっくり、複数人でかかわりあいながら、ドラマが偶発的に処々で生まれ、という、とっても貴重な体験をしてきたんです。すごく
面白い体験だったので、皆さんにシェアしたいなー!と思っています。

今回のDOMでは、ワシントンからLiveでアン・フーンさん、トゥさんにも会えますから、楽しみにしていらしてください♪

Joyful Harmony,
Yuki

 - * - * - * - * -
全国でつながるマインドフルネスの日8月以降の日程はこちら↓

9月9日(日)*午前中だけになるかも
10月7日(日)
11月4日(日)
12月2日(日)*杜のサンガの開催未定
 - * - * - * - * -

●8月5日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●

この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、5つのマインドフルネストレーニングを読む、シェアリングなどを行います。

会場は2階和室となります。座布団、冷暖房、茶器、テーブルがあります。座布、横になる瞑想時に体にかける布などをお持ちください。

場所:仙台市加茂市民センター 和室
 (〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地)

申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。

時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)

参加費:1,000円+ドネーション

アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、よろしくお願いいたします。

持ち物:
 ・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。

 ・外で歩く瞑想をするかもしれません。虫よけ、歩きやすい靴、日よけの帽子をお持ちください。

 ・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」等をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意していますのでご安心ください。

2018年6月23日

7月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ

おはようございます。杜のサンガ@Yukiです。

梅雨に入ってからヤマセで肌寒い日が続いておりましたが、夏日となる晴れ間になりました。

最近は気温差に慣れてきて、服装などの対応もそれなりにできてきたように思います。

変化に上手に対応してゆくことが、ストレスを減らすコツといえるかもしれません。

私が仕事で行っている心理療法のプログラムでも朝のエクササイズにマインドフルネスメニューを取り入れています。ディープリラクゼーションはもちろんなのですが、意外に好評をいただくのが歩く瞑想です。

はたから見ると「ゾンビみたい」などと言われちゃいますが、歩いてみると「大変心地よい」「なんだか落ち着く」「これならできそう」など、シンプルながら心身の鎮まりを楽に気負いなく体感できるようです。

最初はグラグラしたり、どこか緊張していたりしますが、熟達するにつれてしなやかに歩くことができてきます。心のありようも歩き方と同じように変わっていくのでしょう。

さて、全国でつながるマインドフルネスの日の、7月以降の日程が決まりましたのでお知らせいたします。みなさんのスケジュール帳に書き込んでおいてくださいね。

7月1日(日)
8月5日(日)
9月9日(日)
10月7日(日)
11月4日(日)
12月2日(日)*杜のサンガの開催未定

なな、なんと7月は来週の日曜日!

先月のお知らせどおり、明日24日は杜のサンガ独自のマインドフルネスの日を開催するのですが、図らずも2週連続となりました。

明日はいつもどおり加茂市民センター会議室で行います。

7月1日(日)はちょっと変則的ですが、午前中は加茂市民センター、午後は水の森公園へ場所を移し、木陰でプラクティスを行いたいと思います。お天気はよさそうですよ^^
午前・午後だけのご参加も可能です。

呼吸はいつでも、どこにいても、私たちとともにあります。この場に集える方も、そうでない方もそれぞれに、心と体をひとつにする時間をお過ごしくださったら幸いです。

Joyful Harmony,
Yuki

 - * - * - * - * -

●7月1日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●

この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定しています)。

その後、会場を水の森公園キャンプ場へ移して、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、5つのマインドフルネストレーニングを読む、シェアリングなどを行います。

午前の会場①は第一研修室となります。冷暖房、茶器、テーブル、椅子がありますが、座布団の用意はありません。

床に敷く厚めの敷物、座布、横になる瞑想時に体にかける布などをお持ちください(ある程度の敷物をこちらで用意しておりますので、座布やひざ掛けなどをお持ちいただくだけで大丈夫です)。

午後の会場②は公共キャンプ場(外!)です。ワイルドに木陰の芝生または地面に座ります。アウトドア用の敷物またはヨガマット、水分補給の飲み物をお持ちください(自販機はあります)。

場所:

①仙台市加茂市民センター 第一研修室 (〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地)
②水の森公園キャンプ場 (〒981-3121 宮城県仙台市泉区上谷刈堤下8)

申込み:参加ご希望の方は「連絡フォーム」からご連絡ください。

時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)

参加費:1,000円+ドネーション

アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、よろしくお願いいたします。

持ち物:
 ・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。

 ・外で歩く瞑想をします。歩きやすい靴、日よけの帽子をお持ちください。

 ・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」等をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意しています。

2018年3月15日

4月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ

杜のサンガ@Yukiです。

近くの山を望む風景にも霞がかかり、春の足音がしっかりと届くようになりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

4月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。

杜のサンガを立ててからまもなく一年を迎えるようになります。

瞑想実践会を定期的に開いておりますと、その呼吸のリズムが碇となって、忙しさに流されたり・ごまかしたりしなくなることが明らかとなりました。それは、すべてをコントロールしてこなす、という方向ではなく、たとえばできないものはできないんだ、そしてその事実や理由が自身に明確に「わかっている」ということ。

瞑想的に日常を送る時間が長くなることで、自分自身の精妙な心の動きに気づくことが、とても多くなったことも実感しています。

さて、春の一日、楽しみに、皆さまのご参加をお待ちしております。

- * - * - * - * -

●4月8日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●

この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。

会場は畳の和室となります。座布団は施設にありますが、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。

場所:仙台市加茂市民センター

〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地

交通:地下鉄南北線八乙女駅から

市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/

・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分

宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com

・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分

申込み:参加ご希望の方はブログページ最下の「ご連絡フォーム」からご連絡ください。

時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。

参加費:1,000円+ドネーション

アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、よろしくお願いいたします。

持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。

・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。暖かい服装、歩きやすい靴、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。

・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。

2018年2月28日

3月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ

杜のサンガ@Yukiです。

陽射しの中でふきのとうが顔を出していたり、白鳥が長く高く鳴いて北への旅を始めたり、寒さの中にも少しずつ、春を見つけることが増えてきたこの頃です。いかがお過ごしでしょうか?

3月の実践会は、下記の通りに開催いたします。会場は和室となります。

いつもの全国でつながる日は、残念ながら主催者不在のため、その翌週に設定しています。
ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻の法話はありませんので、その旨ご承知おきください。

また、お知らせの下方には4月中旬~5月下旬に行われるPlumVillage日本ツアーのご案内(第1弾)もあります。

それでは、今日も一日、呼吸に戻る時間をもちながら過ごすことができますように。
実践会でお会いするときを楽しみにいたしておりますね。

 - * - * - * - * -

●3月11日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●

この日は座る瞑想、ディープリラクゼーション、5つのマインドフルネストレーニングを読む、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、歩く瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。

会場は和室となります。暖房、テーブル、茶器、座布団の用意がございます。座布、横になる瞑想時に体にかける布などお持ちください。

場所:仙台市加茂市民センター 和室

   〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地

申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。

時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
   
参加費:1,000円

持ち物:
 ・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。

 ・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。

  お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。

 - * - * - * - * -

●2018年前半の杜のサンガ・マインドフルネスの日スケジュール●

 3月11日(日)※ライブ法話はありません(3月4日に東京などで開催)
 4月 8日(日)
 5月は、プラムヴィレッジ来日ツアー(今年も富士山です♪)があるので、お休みです
 6月 3日(日)

 - * - * - * - * -

●『プラムヴィレッジ僧侶団 来日ツアー2018』のお知らせ 第1弾●

2014年から毎年ゴールデンウィークを中心に開催しております『プラムヴィレッジ僧侶団 マインドフルネス来日ツアー』、今年も開催いたします!

今年もフランス・香港・タイから総勢12名のプラムヴィレッジの僧侶団をお招きし、6 つのイベントを行います。

ただいま3月初旬の申し込み受付オープンに向けて着々と準備を進めております。
プラムヴィレッジの僧侶たちと直接触れ合って、ティク・ナット・ハン師のマインドフ ルネスの教えを学べる大変貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。

開催イベントは、3泊4日の「富士山麓のリトリート」を中心に、以下の通りになっております。

① 富士山麓リトリート 於 富士緑の休暇村(山梨県) 5月3日(木祝)~6日(日)

② 医療・心理職者のためのマインドフルネス研修会 於 聖路加国際大学 アリス・C・セントジョン メモリアルホール
  4月29日(日)・30日(月祝)(NPO法人ハートシェアリングネットワーク主催)

③ 教育者のためのマインドフルネス・デー 於 早稲田大学戸山キャンパス 4月30日(月祝)

④ WakeUp!若者向け1日瞑想会 4月29日(日)

⑤ 日本人僧侶向けリトリート  於 總持寺 5月8日(火)~10日(木)
(全日本仏教青年会・プラムヴィレッジ招聘委員会主催)

⑥ ベトナム・デー 4月29日(日):在日ベトナム人のための瞑想会です。

今年は来日ツアーに先駆け、プレツアーも開催されることになりました。

4月中旬より全国数ヶ所で、マインドフルネスのイベントや映画の上映会などを開催する予定です。

各イベントとも昨年の内容からさらに充実したプログラム内容となっておりますので、どうぞお楽しみに☆

2018年1月29日

2月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ

皆さん、こんにちは。
杜のサンガ@Yukiです。

往来がちょっと大変ですけれど、
冬らしい雪景色と寒さがやってきていますね。
いかがお過ごしでしょうか?
雪の積もった景色の美しさに、音のない時間、雪かきでじんわりかく汗。
いずれも味わい深いなぁ、と思います。

2月の実践会は、下記の通り開催いたします。
いつもの全国でつながる日は、残念ながら主催者不在のため、
その翌週に設定することにしました(3月も同様となります)。
ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻の法話はありませんので、
その旨ご承知おきください。

それから、杜のサンガに大きな鐘が加わりましたよ ♪
とーっても深い響きで、耳を傾けるだけで呼吸がゆったりとなります。
ぜひ聞きにいらしてください。

季節がら、暖かくお過ごしくださいますよう。
お会いする時を楽しみにしております。

会議室はこんな感じ。空間が広くて陽射しが暖か

- * - * - * - * -

●2月11日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●

この日は座る瞑想、ディープリラクゼーション、5つのマインドフルネストレーニングを読む、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、歩く瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。

会場は会議室となります。
暖房、テーブル、椅子がありますが、座布団の用意はありません。
床に敷くヨガマットや厚めの敷物、座布、横になる瞑想時に体にかける布などお持ちください(ある程度の敷物をこちらで用意しますので、座布やひざ掛けなどをお持ちいただければ大丈夫です)。

場所:仙台市加茂市民センター 別棟会議室

   〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地

交通:地下鉄南北線八乙女駅から

  市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/

  ・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分

  宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com

  ・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
  ・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分

申込み:参加ご希望の方は、最下方「ご連絡フォーム」よりメッセージをお送りください。

時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
   
参加費:1,000円

持ち物:
 ・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。

 ・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、
  当日ご持参ください。
  お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。

【2018年前半の杜のサンガ・マインドフルネスの日スケジュール】

 2月11日(日)※ライブ法話はありません(2月4日に東京などで開催)
 3月11日(日)※ライブ法話はありません(3月4日に東京などで開催)
 4月 8日(日)
 5月は、プラムヴィレッジ来日ツアー(今年も富士山です♪)があるので、お休みです
 6月 3日(日)

 4月、春めいてきたら、平日マインドフルネスの日(屋外)も開催予定です(*^-^*)

Joyful harmony,
Yuki

2018年1月4日

1月のマインドフルネスの日(気づきの日)急遽開催のお知らせ

皆さま、新年明けましておめでとうございます。
おだやかなお正月をお迎えになったことと存じます。

杜のサンガ@Yukiです。

先月、1月のマインドフルネスの日(DOM)はお休みとお知らせしておりましたが、予定変更となり開催することにいたしました。

急な開催となりましたので、会場予約の都合から、ご参加の場合は必ずご連絡くださいますようお願いいたします。

さて、杜のサンガの仲間たち、私ことYukiとIoriさん、青森のAkioさんの3人が、タイ国のプラムビレッジで行なわれた年越しのリトリートに参加してきました。

『Walk With Me』がテーマで、ブラザー&シスター、世界28カ国から集合したたくさんの友人たちとともに、朝から晩までさまざまな、楽しくそして厳かなMeditationを行なってきましたよ。

なにしろ僧侶たちとコアサンガメンバーあわせて500名の集合エネルギーですから、パワフルであり平和の雰囲気に満ち満ちたすばらしいものでした。
そのエナジーを毎月の集まりで少しでもお伝えできたらいいなあと思います。

2018年、今を生きることが、過去を癒し、未来をつくります。平和も幸福も私たち一人ひとりの足元に。ともに歩きましょう。今年もよろしくお願いいたします。

 - * - * - * - * -

●1月7日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●

この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。

申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。

時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
   法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。

参加費:1,000円+ドネーション

アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、志納くださる方はよろしくお願いいたします。

持ち物:
 ・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。

 ・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。暖かい服装、歩きやすい靴、をお勧めします。

 ・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
  お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。

【2018年前半のライブ法話スケジュールの変更】

アンフーン・トゥさんご夫妻の法話につながるマインドフルネスの日の日程が若干変更になっています。スケジュールをご確認ください。

2018年
  1月 7日(日)※杜のサンガ 予定変更、開催します
  2月 ※全体調整中
  3月 4日(日)※杜のサンガ お休み
  4月 8日(日)
  5月は、プラムヴィレッジ来日ツアー(今年も富士山です♪)があるので、お休みです
  6月 3日(日)

2017年11月23日

12月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ

こんにちは。
杜のサンガ@Yukiです。

プルプルっと12月の気温を先取りしている今日この頃、いかがお過ごしですか?

私は落ち葉かきをしながら Working Meditation ♪
いろんな色と形の葉っぱがあるもので、ときどき手を止めて、じっと観察したりして。自然の造形は、たくさんの美しさと不思議に溢れていますね。

さて、来月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。

今回、場所は同じですが、いつもの和室ではなく別棟の会議室になります。
床の上、もしくは椅子に座ることができますが、座布団の用意はありませんのでご了承くださいね。

ここはもともと消防署の派出所だった建物で、いまその面影はないかもしれませんが、ちょっとワクワクします。空間は広~くなりますから、マインドフルネス体操や歩行瞑想を、人目をはばかることなくのびのびできそうです☆

早いもので、年内最後の実践会となりました。一年の締めくくりに、ゆっくりと瞑想的時間を過ごしてみませんか?

マインドフルネス瞑想は仏教瞑想をベースとするものですが、参加者の宗教的背景を問いません。初めての方でも、無理なく楽しく(これがすごく大事!)取り組んでいただけます。ご参加をお待ちしております。

 - * - * - * - * -

●12月3日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●

この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。

会場は会議室となります。テーブル、折りたたみ椅子はありますが、座布団の用意はありません。床に敷くヨガマットや厚めの敷物、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、お持ちください。

場所:仙台市加茂市民センター 別棟会議室

   〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地

交通:地下鉄南北線八乙女駅から

  市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/

  ・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分

  宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com

  ・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
  ・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分

申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。

時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可です)
   法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。

参加費:1,000円+ドネーション

アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、志納くださる方はよろしくお願いいたします。

持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。

・歩く瞑想の際、天気が良ければ外に出るかもしれません。歩きやすい靴、帽子や手袋など暖かい服装をお勧めします。

・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
 お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。

Joyful Harmony,
Yuki

2017年8月8日

Singing Meditation in the rain

杜のサンガ@Yukiです。

8月7日(月)は『仙台 杜のサンガ』独自開催のDOM(マインドフルネスの日)。夏休みに入り、台風のニュースが頻繁に流れる中で雨がちな天候のこともあってか、本日の参加は1人。そっか~、エェ(TωT)マア、ヒトリデモヤルンデスケドネ。

雨を纏ったクローバー

この日の雨は降ったりやんだりがずーっと続くという感じで、始終ぼうっとした森の眺め。こんな天候も、瞑想的時間を過ごすにはピッタリなんです。太陽の下では解放感や清々しさを、雨空の下では内省や慈悲の深まりを、滋養とすることができます。

公園は人影もまばら。キャンプ場の舗装路を中心に、傘をさしながら本当にゆっくりと、歩く瞑想を行いました。一歩一歩、呼吸をする。心と身体がひとつになって、全てを潤す水の慈しみが、私の周りの時空に沁みわたるようです。

平和に歩む”一歩”

青々とした芝生で何かをつついているカラスの群れ、ヒラリヒラリと飛び回るセキレイ、雨の道を冒険するミミズ、つややかに開くキノコ。とどまることを知らず流れつづける沢音、雨が止むと途端に鳴き始めるアブラゼミ、高らかに歌い上げる野鳥の声。

凛と美しくほほえみかけるたくさんの花たち、「チュパッ!」と水音をたててアピールする鯉。五感が豊かに刺激され、いのちを謳歌する大きなエネルギーの流れとして今あることを感じたのでした。
コバギボウシ(小葉擬宝珠)

歩く瞑想の途中では、所々でプラムビレッジの歌が自然と湧きあがってきて、ほぼ貸し切り状態につき、あたりを気にすることもなく、のびのびと Singing Meditation♪

お天気が違うと口ずさむ歌の選曲も変わるようです。
本日のセットリスト;

・Island of the Self わたしの島
・Please Call Me by My True Names 私を本当の名前で呼んでください
・And When I Rise
・I Hold the Earth and the Sky with Love in My Heart
・The River and The Sky
・Happiness is Here and Now 幸は今ここ
・Mealtime Meditation

PVの歌を一緒に歌いたい方、練習したい方、ぜひ杜のサンガに遊びにいらしてください♪ 大歓迎でお待ちしております。

美しさにとどまる

さて、合間に写真を撮ったりしながらも、気づけば2時間半経過。濡れた服もほどよく乾き、ちょうどお腹も空いてきました。しかし大地はたっぷりと水を含み、ゴム製のヨガマットなら水を通さなそうではありますが、外でお弁当を食べるか自問、、、(ちーん)、、、持参したナッツを少しいただいて、今日は終わりにしましょう~。

「ずっと傘をもっていたので、腕が少し疲れたなあ」

私は山登りをするので、たとえばレインウェア着用で雨の中を長い時間歩くということは全然平気なのですが、この日は暑すぎて、レインウェアを着ても着なくても濡れてしまうでしょう(雨と汗の違いだけ)。木々と一緒に雨に打たれて過ごしてみるのも楽しいんですけどね。ウフッ(>ω<)

皆さんとご一緒するときは、安全に配慮した天候判断をいたします。一方、ちょっとの雨で中止ともしませんので、ご自分の気分に合わせて、安心してご参加いただけるのではないでしょうか?

Joyful Harmony,
Yuki