杜のサンガ@Yukiです。
風薫る5月。呼吸を楽しんでおりますと、どこからともなくほのかな香りが運ばれてきます。目の前に伸び伸びと広がる植物たちの営みは、一日のうちに変化が起きて、時間の長さを知らせてくれます。
アウトドア瞑想が心地よい季節ですね ♪ 皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
先だって開催された、プラムヴィレッジのブラザー・シスターをお迎えしてのジャパンツアーでは、全日程の後半部、富士山リトリートならびに日本仏教者のための僧侶向けリトリートに参加しました。
今年は同じ富士山の麓でも、これまでの鳴沢とは少し角度が変わり、富士吉田市にある研修施設を貸切で使わせていただきました。浅間神社のすぐ近くです。桜の花の残る敷地内には程よい大きさの池があり、歩く瞑想で立ち寄ったときには、その美しさを存分に味わうことができました。
僧侶向けのリトリートは、横浜市鶴見にある總持寺にて開催され、コアサンガメンバーとして参加させていただいたのですが、右を向いても左を向いてもお坊さんだらけ・・・(当たり前か)
そして基調講演3本の共通テーマは”戒律”。日本仏教から戒律がの多くが継承されなくなったのはなぜ?参加された皆さまの「むむむ・・・」という雰囲気は、タブーであったのだと知らなかった私にとって、興味深いものでした。
2泊3日朝から晩まで宗派を超え、ともにマインドフルネスを実践することによって育まれる場の雰囲気は、とても柔らかく心を包むものとなりました。
マインドフルネスは体感があって初めて伝わるものですね。実践が大切にされているのはこれが知識や技術ではなく、あり様だから~。DoingでなくBeing。そしてInter-being。
さて~、6月のマインドフルネスの日のお知らせです。全国のサンガとつながりまして、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻の法話に参加します。杜のサンガの参加は久しぶりですね ♪
午後の時間はさまざまなプラクティスの実践とそのシェアリング(分かち合い)をいたします。大地に触れる瞑想、歌う瞑想、5つのマインドフルネストレーニングを読む、歩く瞑想などを予定しております。心の平穏のなかで呼吸を味わうひとときを過ごしましょう。ご参加をお待ちしております。
遠方におられる皆さま、当日ご都合がつかない皆さまにおかれては、その日のどこかの時間に、お茶を楽しむ一服の時間を過ごしていただけましたら嬉しいです。
We inter-are.
サンガはいつでもそこにいます。
Joyful Harmony,
Yuki
- * - * - * - * -
●6月2日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、大地に触れる瞑想、歌う瞑想、歩く瞑想、5つのマインドフルネストレーニングを読む、ダルマシェアリング(真実の分かち合い)などからプラクティスを行います。
会場は和室となります。冷暖房、茶器、テーブル、座布団があります。座布、横になる瞑想時に体にかける布などをお持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター 2F和室
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
参加費:1,000円+ご夫妻へのドネーション
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・天気がよければ、外で歩く瞑想をします。歩きやすい靴、日よけの帽子をお持ちください。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」等をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意していますのでご安心ください(購入もできます)。
- * - * - * - * -
0 件のコメント:
コメントを投稿