杜のサンガ@Yukiです。
ゴールデン・ウィークはいかがお過ごしでしたか?
プラムビレッジのジャパンツアーも、各方面充実して行なわれました。私は聖路加国際病院で開催された医療・心理職者向けの研修会(参加者80名ほど)、同じく少人数でのワークショップ(参加者30名ほど)、そして富士山麓で開催されたリトリート(参加者130名ほど)に参加しました。たっぷりのPV week ♪
参加のレポートは、気が向いたらもしかしたら書く・・・カモ
今年はメインの富士山リトリートに加えて、前後の日程で主に西日本・九州方面でイベントツアーも開催されました。名古屋や熊本など、予想以上の参加者で盛り上がったようです。シスターが「来年はぜひ日本の北の方面へ」と仰ってくださったので、札幌や日光サンガなどと連携して、東北・北海道にブラザー・シスターをお呼びできれば嬉しいですね。温泉合宿とか~、楽しそうじゃないですか?(^▽^)
さて、6月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。いつもの全国でつながる日(6月3日)は、残念ながら世話人不在のため別日程といたします。ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻の法話はありませんので、その旨ご承知おきください。
緑深まる慈愛の一日、ゆったりと呼吸に帰る一日。ご一緒できたら嬉しいです。
- * - * - * - * -
●6月24日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は座る瞑想、ディープリラクゼーション、5つのマインドフルネストレーニングを読む、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、歩く瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は会議室となります。冷暖房、茶器、テーブル、椅子がありますが、座布団の用意はありません。床に敷くヨガマットや厚めの敷物、座布、横になる瞑想時に体にかける布などをお持ちください(ある程度の敷物をこちらで用意しておりますので、座布やひざ掛けなどをお持ちいただければ大丈夫です)。
場所:仙台市加茂市民センター 別棟会議室
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方はブログ内「ご連絡フォーム」からご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
参加費:1,000円
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・天気がよければ、外で歩く瞑想をします。歩きやすい靴、日よけの帽子をお持ちください。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」等をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意していますのでご安心ください。
2018年5月15日
2018年3月15日
4月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ
杜のサンガ@Yukiです。
近くの山を望む風景にも霞がかかり、春の足音がしっかりと届くようになりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
4月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。
杜のサンガを立ててからまもなく一年を迎えるようになります。
瞑想実践会を定期的に開いておりますと、その呼吸のリズムが碇となって、忙しさに流されたり・ごまかしたりしなくなることが明らかとなりました。それは、すべてをコントロールしてこなす、という方向ではなく、たとえばできないものはできないんだ、そしてその事実や理由が自身に明確に「わかっている」ということ。
瞑想的に日常を送る時間が長くなることで、自分自身の精妙な心の動きに気づくことが、とても多くなったことも実感しています。
さて、春の一日、楽しみに、皆さまのご参加をお待ちしております。
- * - * - * - * -
●4月8日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は畳の和室となります。座布団は施設にありますが、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方はブログページ最下の「ご連絡フォーム」からご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、よろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。暖かい服装、歩きやすい靴、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。

4月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。
杜のサンガを立ててからまもなく一年を迎えるようになります。
瞑想実践会を定期的に開いておりますと、その呼吸のリズムが碇となって、忙しさに流されたり・ごまかしたりしなくなることが明らかとなりました。それは、すべてをコントロールしてこなす、という方向ではなく、たとえばできないものはできないんだ、そしてその事実や理由が自身に明確に「わかっている」ということ。
瞑想的に日常を送る時間が長くなることで、自分自身の精妙な心の動きに気づくことが、とても多くなったことも実感しています。
さて、春の一日、楽しみに、皆さまのご参加をお待ちしております。
- * - * - * - * -
●4月8日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は畳の和室となります。座布団は施設にありますが、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方はブログページ最下の「ご連絡フォーム」からご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、よろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。暖かい服装、歩きやすい靴、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
ラベル:
DOM,
mindfulness,
Thich Nhat Hanh,
Zoom,
アン・フーン&トゥ,
ティク・ナット・ハン,
マインドフルネス,
自然,
実践,
食べる瞑想,
仙台,
歩く瞑想,
歩行瞑想,
瞑想,
瞑想会
2018年2月28日
3月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ
杜のサンガ@Yukiです。

陽射しの中でふきのとうが顔を出していたり、白鳥が長く高く鳴いて北への旅を始めたり、寒さの中にも少しずつ、春を見つけることが増えてきたこの頃です。いかがお過ごしでしょうか?
3月の実践会は、下記の通りに開催いたします。会場は和室となります。
いつもの全国でつながる日は、残念ながら主催者不在のため、その翌週に設定しています。
ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻の法話はありませんので、その旨ご承知おきください。
また、お知らせの下方には4月中旬~5月下旬に行われるPlumVillage日本ツアーのご案内(第1弾)もあります。
それでは、今日も一日、呼吸に戻る時間をもちながら過ごすことができますように。
実践会でお会いするときを楽しみにいたしておりますね。
- * - * - * - * -
●3月11日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は座る瞑想、ディープリラクゼーション、5つのマインドフルネストレーニングを読む、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、歩く瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は和室となります。暖房、テーブル、茶器、座布団の用意がございます。座布、横になる瞑想時に体にかける布などお持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター 和室
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
参加費:1,000円
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
- * - * - * - * -
●2018年前半の杜のサンガ・マインドフルネスの日スケジュール●
3月11日(日)※ライブ法話はありません(3月4日に東京などで開催)
4月 8日(日)
5月は、プラムヴィレッジ来日ツアー(今年も富士山です♪)があるので、お休みです
6月 3日(日)
- * - * - * - * -
●『プラムヴィレッジ僧侶団 来日ツアー2018』のお知らせ 第1弾●
2014年から毎年ゴールデンウィークを中心に開催しております『プラムヴィレッジ僧侶団 マインドフルネス来日ツアー』、今年も開催いたします!
今年もフランス・香港・タイから総勢12名のプラムヴィレッジの僧侶団をお招きし、6 つのイベントを行います。
ただいま3月初旬の申し込み受付オープンに向けて着々と準備を進めております。
プラムヴィレッジの僧侶たちと直接触れ合って、ティク・ナット・ハン師のマインドフ ルネスの教えを学べる大変貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
開催イベントは、3泊4日の「富士山麓のリトリート」を中心に、以下の通りになっております。
① 富士山麓リトリート 於 富士緑の休暇村(山梨県) 5月3日(木祝)~6日(日)
② 医療・心理職者のためのマインドフルネス研修会 於 聖路加国際大学 アリス・C・セントジョン メモリアルホール
4月29日(日)・30日(月祝)(NPO法人ハートシェアリングネットワーク主催)
③ 教育者のためのマインドフルネス・デー 於 早稲田大学戸山キャンパス 4月30日(月祝)
④ WakeUp!若者向け1日瞑想会 4月29日(日)
⑤ 日本人僧侶向けリトリート 於 總持寺 5月8日(火)~10日(木)
(全日本仏教青年会・プラムヴィレッジ招聘委員会主催)
⑥ ベトナム・デー 4月29日(日):在日ベトナム人のための瞑想会です。
今年は来日ツアーに先駆け、プレツアーも開催されることになりました。
4月中旬より全国数ヶ所で、マインドフルネスのイベントや映画の上映会などを開催する予定です。
各イベントとも昨年の内容からさらに充実したプログラム内容となっておりますので、どうぞお楽しみに☆

陽射しの中でふきのとうが顔を出していたり、白鳥が長く高く鳴いて北への旅を始めたり、寒さの中にも少しずつ、春を見つけることが増えてきたこの頃です。いかがお過ごしでしょうか?
3月の実践会は、下記の通りに開催いたします。会場は和室となります。
いつもの全国でつながる日は、残念ながら主催者不在のため、その翌週に設定しています。
ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻の法話はありませんので、その旨ご承知おきください。
また、お知らせの下方には4月中旬~5月下旬に行われるPlumVillage日本ツアーのご案内(第1弾)もあります。
それでは、今日も一日、呼吸に戻る時間をもちながら過ごすことができますように。
実践会でお会いするときを楽しみにいたしておりますね。
- * - * - * - * -
●3月11日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は座る瞑想、ディープリラクゼーション、5つのマインドフルネストレーニングを読む、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、歩く瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は和室となります。暖房、テーブル、茶器、座布団の用意がございます。座布、横になる瞑想時に体にかける布などお持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター 和室
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
参加費:1,000円
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
- * - * - * - * -
3月11日(日)※ライブ法話はありません(3月4日に東京などで開催)
4月 8日(日)
5月は、プラムヴィレッジ来日ツアー(今年も富士山です♪)があるので、お休みです
6月 3日(日)
- * - * - * - * -
2014年から毎年ゴールデンウィークを中心に開催しております『プラムヴィレッジ僧侶団 マインドフルネス来日ツアー』、今年も開催いたします!
今年もフランス・香港・タイから総勢12名のプラムヴィレッジの僧侶団をお招きし、6 つのイベントを行います。
ただいま3月初旬の申し込み受付オープンに向けて着々と準備を進めております。
プラムヴィレッジの僧侶たちと直接触れ合って、ティク・ナット・ハン師のマインドフ ルネスの教えを学べる大変貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
開催イベントは、3泊4日の「富士山麓のリトリート」を中心に、以下の通りになっております。
① 富士山麓リトリート 於 富士緑の休暇村(山梨県) 5月3日(木祝)~6日(日)
② 医療・心理職者のためのマインドフルネス研修会 於 聖路加国際大学 アリス・C・セントジョン メモリアルホール
4月29日(日)・30日(月祝)(NPO法人ハートシェアリングネットワーク主催)
③ 教育者のためのマインドフルネス・デー 於 早稲田大学戸山キャンパス 4月30日(月祝)
④ WakeUp!若者向け1日瞑想会 4月29日(日)
⑤ 日本人僧侶向けリトリート 於 總持寺 5月8日(火)~10日(木)
(全日本仏教青年会・プラムヴィレッジ招聘委員会主催)
⑥ ベトナム・デー 4月29日(日):在日ベトナム人のための瞑想会です。
今年は来日ツアーに先駆け、プレツアーも開催されることになりました。
4月中旬より全国数ヶ所で、マインドフルネスのイベントや映画の上映会などを開催する予定です。
各イベントとも昨年の内容からさらに充実したプログラム内容となっておりますので、どうぞお楽しみに☆
ラベル:
DOM,
mindfulness,
Thich Nhat Hanh,
Zoom,
アン・フーン&トゥ,
ティク・ナット・ハン,
マインドフルネス,
自然,
実践,
食べる瞑想,
仙台,
歩く瞑想,
歩行瞑想,
瞑想,
瞑想会
2018年2月6日
近くにいても離れていても
杜のサンガ@Yukiです。
杜のサンガで一緒にプラクティスをしていたI.K.さんから、
嬉しいお便りをいただきました。
お便りの言葉がとても詩的で美しくて、
ゆったり過ごした夏の時間が思い出されたり、
新しい土地で豊かな時間を過ごされていることが伝わって、
何度も読み返しちゃいました。
いただいたお便りをブログでご紹介させてください~!という
無理なお願いにも関わらず、快くご了承くださいましたので、
皆さんにシェアさせていただきますね。
- * - * - * - * -
ご無沙汰していますが、お元気ですか。
毎月杜のサンガの案内をありがとうございます。
実は、先週東京に引っ越しました。
色々なことが急に決まり、
慌ただしく仙台を後にすることになったため、
事前にお知らせできず、申し訳ありませんでした。
2回のみの参加でしたが、平和な沈黙の中食べたお弁当が
格別に美味しく感じられたこと、
公園での瞑想が天国にいるように心地よかったこと、
歩く瞑想がとても楽しかったことなど、
心に残る想い出ばかりです。
いつも穏やかに、そして親切に色々教えてくださったこと、
感謝しています。
どうもありがとうございました。
こちらでの生活が落ち着いたら、
東京のサンガの活動など、調べてみようかと思います。
東京も昨日は大雪で、足がズボっと埋まるくらい積もりました。
今朝は、一面の銀世界を犬の散歩。
雪は好きな犬なのですが、あまりに深くて歩きづらそうでした。
それでも私は楽しくて、雪化粧した近所の公園に見とれていました。
仙台の寒さに慣れていたので、雪が降ろうとも東京は暖かく感じます。
仙台は、暮らしやすい街でした。
光のページェント、広瀬川、水の森公園、佐市のおはぎ、
秋保温泉、せり鍋、犬仲間など。
素敵な想い出ができました。
そちらも冬本番ですが、どうぞお身体に気をつけてください。
(2018.1.23 I.K.さまより)
- * - * - * - * -
仙台を離れてしまわれたことには、寂しい思いもあります。
けれど、私たちはインター・ビーイング、相互存在です。
プラクティスを共有した仲間であれば、より一層、
お互いの中にしっかりと存在しています。
『No coming, No going』の詩は、
タイ(ティク・ナット・ハン禅師)によるガーター(偈)です。
プラムビレッジの歌う瞑想でよく歌われる、
私の好きな歌の一つです。
Impermanenceをリラックスして受け止めることができる、
素適な詩だなあと思います。
人の世にはたくさんの出会いと別れがあります。
物理的なものであれ、精神的なものであれ、
親しいものや愛するものと離れようとする時、
愛するがゆえの離れがたさが執着となって
苦しみを生むことがありますが、
このガーターを思い起こすことで、
寂しい、あるいは悲しい気持ちを抱き締めながら、
執着を手放してよいとわかります。
存在に対する感謝の想いが深まります。
近くにいても、離れていても、
私たちは一つの河。
- * - * - * - * -
杜のサンガで一緒にプラクティスをしていたI.K.さんから、
嬉しいお便りをいただきました。
お便りの言葉がとても詩的で美しくて、
ゆったり過ごした夏の時間が思い出されたり、
新しい土地で豊かな時間を過ごされていることが伝わって、
何度も読み返しちゃいました。
いただいたお便りをブログでご紹介させてください~!という
無理なお願いにも関わらず、快くご了承くださいましたので、
皆さんにシェアさせていただきますね。
- * - * - * - * -
ご無沙汰していますが、お元気ですか。
毎月杜のサンガの案内をありがとうございます。
実は、先週東京に引っ越しました。
色々なことが急に決まり、
慌ただしく仙台を後にすることになったため、
事前にお知らせできず、申し訳ありませんでした。
2回のみの参加でしたが、平和な沈黙の中食べたお弁当が
格別に美味しく感じられたこと、
公園での瞑想が天国にいるように心地よかったこと、
歩く瞑想がとても楽しかったことなど、
心に残る想い出ばかりです。
いつも穏やかに、そして親切に色々教えてくださったこと、
感謝しています。
どうもありがとうございました。
こちらでの生活が落ち着いたら、
東京のサンガの活動など、調べてみようかと思います。
東京も昨日は大雪で、足がズボっと埋まるくらい積もりました。
今朝は、一面の銀世界を犬の散歩。
雪は好きな犬なのですが、あまりに深くて歩きづらそうでした。
それでも私は楽しくて、雪化粧した近所の公園に見とれていました。
仙台の寒さに慣れていたので、雪が降ろうとも東京は暖かく感じます。
仙台は、暮らしやすい街でした。
光のページェント、広瀬川、水の森公園、佐市のおはぎ、
秋保温泉、せり鍋、犬仲間など。
素敵な想い出ができました。
そちらも冬本番ですが、どうぞお身体に気をつけてください。
(2018.1.23 I.K.さまより)
- * - * - * - * -
仙台を離れてしまわれたことには、寂しい思いもあります。
けれど、私たちはインター・ビーイング、相互存在です。
プラクティスを共有した仲間であれば、より一層、
お互いの中にしっかりと存在しています。
タイ(ティク・ナット・ハン禅師)によるガーター(偈)です。
プラムビレッジの歌う瞑想でよく歌われる、
私の好きな歌の一つです。
Impermanenceをリラックスして受け止めることができる、
素適な詩だなあと思います。
人の世にはたくさんの出会いと別れがあります。
物理的なものであれ、精神的なものであれ、
親しいものや愛するものと離れようとする時、
愛するがゆえの離れがたさが執着となって
苦しみを生むことがありますが、
このガーターを思い起こすことで、
寂しい、あるいは悲しい気持ちを抱き締めながら、
執着を手放してよいとわかります。
存在に対する感謝の想いが深まります。
近くにいても、離れていても、
私たちは一つの河。
ともに流れている大きな河です。
そのことを信頼して、歌で、
送り出しましょう♪
- * - * - * - * -
『No Coming, No Going』
No coming, no going
No after, no before
I hold you close to me
I release you to be so free
Because I am in you
And you are in me
Because I am in you
And you are in me
- * - * - * - * -
2018年1月29日
2月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ
皆さん、こんにちは。
杜のサンガ@Yukiです。
往来がちょっと大変ですけれど、
冬らしい雪景色と寒さがやってきていますね。
いかがお過ごしでしょうか?
雪の積もった景色の美しさに、音のない時間、雪かきでじんわりかく汗。
いずれも味わい深いなぁ、と思います。
2月の実践会は、下記の通り開催いたします。
いつもの全国でつながる日は、残念ながら主催者不在のため、
その翌週に設定することにしました(3月も同様となります)。
ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻の法話はありませんので、
その旨ご承知おきください。
それから、杜のサンガに大きな鐘が加わりましたよ ♪
とーっても深い響きで、耳を傾けるだけで呼吸がゆったりとなります。
ぜひ聞きにいらしてください。
季節がら、暖かくお過ごしくださいますよう。
お会いする時を楽しみにしております。
- * - * - * - * -
●2月11日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は座る瞑想、ディープリラクゼーション、5つのマインドフルネストレーニングを読む、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、歩く瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は会議室となります。
暖房、テーブル、椅子がありますが、座布団の用意はありません。
床に敷くヨガマットや厚めの敷物、座布、横になる瞑想時に体にかける布などお持ちください(ある程度の敷物をこちらで用意しますので、座布やひざ掛けなどをお持ちいただければ大丈夫です)。
場所:仙台市加茂市民センター 別棟会議室
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方は、最下方「ご連絡フォーム」よりメッセージをお送りください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
参加費:1,000円
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、
当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
【2018年前半の杜のサンガ・マインドフルネスの日スケジュール】
2月11日(日)※ライブ法話はありません(2月4日に東京などで開催)
3月11日(日)※ライブ法話はありません(3月4日に東京などで開催)
4月 8日(日)
5月は、プラムヴィレッジ来日ツアー(今年も富士山です♪)があるので、お休みです
6月 3日(日)
4月、春めいてきたら、平日マインドフルネスの日(屋外)も開催予定です(*^-^*)
Joyful harmony,
Yuki
杜のサンガ@Yukiです。
往来がちょっと大変ですけれど、
冬らしい雪景色と寒さがやってきていますね。
いかがお過ごしでしょうか?
雪の積もった景色の美しさに、音のない時間、雪かきでじんわりかく汗。
いずれも味わい深いなぁ、と思います。
2月の実践会は、下記の通り開催いたします。
いつもの全国でつながる日は、残念ながら主催者不在のため、
その翌週に設定することにしました(3月も同様となります)。
ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻の法話はありませんので、
その旨ご承知おきください。
それから、杜のサンガに大きな鐘が加わりましたよ ♪
とーっても深い響きで、耳を傾けるだけで呼吸がゆったりとなります。
ぜひ聞きにいらしてください。
季節がら、暖かくお過ごしくださいますよう。
お会いする時を楽しみにしております。
![]() |
会議室はこんな感じ。空間が広くて陽射しが暖か |
●2月11日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は座る瞑想、ディープリラクゼーション、5つのマインドフルネストレーニングを読む、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、歩く瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は会議室となります。
暖房、テーブル、椅子がありますが、座布団の用意はありません。
床に敷くヨガマットや厚めの敷物、座布、横になる瞑想時に体にかける布などお持ちください(ある程度の敷物をこちらで用意しますので、座布やひざ掛けなどをお持ちいただければ大丈夫です)。
場所:仙台市加茂市民センター 別棟会議室
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方は、最下方「ご連絡フォーム」よりメッセージをお送りください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
参加費:1,000円
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、
当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
【2018年前半の杜のサンガ・マインドフルネスの日スケジュール】
2月11日(日)※ライブ法話はありません(2月4日に東京などで開催)
3月11日(日)※ライブ法話はありません(3月4日に東京などで開催)
4月 8日(日)
5月は、プラムヴィレッジ来日ツアー(今年も富士山です♪)があるので、お休みです
6月 3日(日)
4月、春めいてきたら、平日マインドフルネスの日(屋外)も開催予定です(*^-^*)
Joyful harmony,
Yuki
ラベル:
DOM,
mindfulness,
Thich Nhat Hanh,
お知らせ,
ティク・ナット・ハン,
マインドフルネス,
自然,
実践,
食べる瞑想,
仙台,
歩く瞑想,
瞑想,
瞑想会
2018年1月4日
1月のマインドフルネスの日(気づきの日)急遽開催のお知らせ
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
おだやかなお正月をお迎えになったことと存じます。
杜のサンガ@Yukiです。
先月、1月のマインドフルネスの日(DOM)はお休みとお知らせしておりましたが、予定変更となり開催することにいたしました。
急な開催となりましたので、会場予約の都合から、ご参加の場合は必ずご連絡くださいますようお願いいたします。
さて、杜のサンガの仲間たち、私ことYukiとIoriさん、青森のAkioさんの3人が、タイ国のプラムビレッジで行なわれた年越しのリトリートに参加してきました。
『Walk With Me』がテーマで、ブラザー&シスター、世界28カ国から集合したたくさんの友人たちとともに、朝から晩までさまざまな、楽しくそして厳かなMeditationを行なってきましたよ。
なにしろ僧侶たちとコアサンガメンバーあわせて500名の集合エネルギーですから、パワフルであり平和の雰囲気に満ち満ちたすばらしいものでした。
そのエナジーを毎月の集まりで少しでもお伝えできたらいいなあと思います。
2018年、今を生きることが、過去を癒し、未来をつくります。平和も幸福も私たち一人ひとりの足元に。ともに歩きましょう。今年もよろしくお願いいたします。
- * - * - * - * -
●1月7日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、志納くださる方はよろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。暖かい服装、歩きやすい靴、をお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
【2018年前半のライブ法話スケジュールの変更】
アンフーン・トゥさんご夫妻の法話につながるマインドフルネスの日の日程が若干変更になっています。スケジュールをご確認ください。
2018年
1月 7日(日)※杜のサンガ 予定変更、開催します
2月 ※全体調整中
3月 4日(日)※杜のサンガ お休み
4月 8日(日)
5月は、プラムヴィレッジ来日ツアー(今年も富士山です♪)があるので、お休みです
6月 3日(日)
おだやかなお正月をお迎えになったことと存じます。
杜のサンガ@Yukiです。
先月、1月のマインドフルネスの日(DOM)はお休みとお知らせしておりましたが、予定変更となり開催することにいたしました。
急な開催となりましたので、会場予約の都合から、ご参加の場合は必ずご連絡くださいますようお願いいたします。
さて、杜のサンガの仲間たち、私ことYukiとIoriさん、青森のAkioさんの3人が、タイ国のプラムビレッジで行なわれた年越しのリトリートに参加してきました。
『Walk With Me』がテーマで、ブラザー&シスター、世界28カ国から集合したたくさんの友人たちとともに、朝から晩までさまざまな、楽しくそして厳かなMeditationを行なってきましたよ。
なにしろ僧侶たちとコアサンガメンバーあわせて500名の集合エネルギーですから、パワフルであり平和の雰囲気に満ち満ちたすばらしいものでした。
そのエナジーを毎月の集まりで少しでもお伝えできたらいいなあと思います。
2018年、今を生きることが、過去を癒し、未来をつくります。平和も幸福も私たち一人ひとりの足元に。ともに歩きましょう。今年もよろしくお願いいたします。
- * - * - * - * -
●1月7日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、志納くださる方はよろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。暖かい服装、歩きやすい靴、をお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
【2018年前半のライブ法話スケジュールの変更】
アンフーン・トゥさんご夫妻の法話につながるマインドフルネスの日の日程が若干変更になっています。スケジュールをご確認ください。
2018年
1月 7日(日)※杜のサンガ 予定変更、開催します
2月 ※全体調整中
3月 4日(日)※杜のサンガ お休み
4月 8日(日)
5月は、プラムヴィレッジ来日ツアー(今年も富士山です♪)があるので、お休みです
6月 3日(日)
ラベル:
DOM,
mindfulness,
Thich Nhat Hanh,
Zoom,
アン・フーン&トゥ,
ティク・ナット・ハン,
マインドフルネス,
自然,
実践,
食べる瞑想,
仙台,
歩く瞑想,
歩行瞑想,
瞑想,
瞑想会
2017年11月23日
12月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ
こんにちは。
杜のサンガ@Yukiです。

プルプルっと12月の気温を先取りしている今日この頃、いかがお過ごしですか?
私は落ち葉かきをしながら Working Meditation ♪
いろんな色と形の葉っぱがあるもので、ときどき手を止めて、じっと観察したりして。自然の造形は、たくさんの美しさと不思議に溢れていますね。
さて、来月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。
今回、場所は同じですが、いつもの和室ではなく別棟の会議室になります。
床の上、もしくは椅子に座ることができますが、座布団の用意はありませんのでご了承くださいね。
ここはもともと消防署の派出所だった建物で、いまその面影はないかもしれませんが、ちょっとワクワクします。空間は広~くなりますから、マインドフルネス体操や歩行瞑想を、人目をはばかることなくのびのびできそうです☆
早いもので、年内最後の実践会となりました。一年の締めくくりに、ゆっくりと瞑想的時間を過ごしてみませんか?
マインドフルネス瞑想は仏教瞑想をベースとするものですが、参加者の宗教的背景を問いません。初めての方でも、無理なく楽しく(これがすごく大事!)取り組んでいただけます。ご参加をお待ちしております。
- * - * - * - * -
●12月3日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は会議室となります。テーブル、折りたたみ椅子はありますが、座布団の用意はありません。床に敷くヨガマットや厚めの敷物、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、お持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター 別棟会議室
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可です)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、志納くださる方はよろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際、天気が良ければ外に出るかもしれません。歩きやすい靴、帽子や手袋など暖かい服装をお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
Joyful Harmony,
杜のサンガ@Yukiです。

プルプルっと12月の気温を先取りしている今日この頃、いかがお過ごしですか?
私は落ち葉かきをしながら Working Meditation ♪
いろんな色と形の葉っぱがあるもので、ときどき手を止めて、じっと観察したりして。自然の造形は、たくさんの美しさと不思議に溢れていますね。
さて、来月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。
今回、場所は同じですが、いつもの和室ではなく別棟の会議室になります。
床の上、もしくは椅子に座ることができますが、座布団の用意はありませんのでご了承くださいね。
ここはもともと消防署の派出所だった建物で、いまその面影はないかもしれませんが、ちょっとワクワクします。空間は広~くなりますから、マインドフルネス体操や歩行瞑想を、人目をはばかることなくのびのびできそうです☆
早いもので、年内最後の実践会となりました。一年の締めくくりに、ゆっくりと瞑想的時間を過ごしてみませんか?
マインドフルネス瞑想は仏教瞑想をベースとするものですが、参加者の宗教的背景を問いません。初めての方でも、無理なく楽しく(これがすごく大事!)取り組んでいただけます。ご参加をお待ちしております。
- * - * - * - * -
●12月3日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は会議室となります。テーブル、折りたたみ椅子はありますが、座布団の用意はありません。床に敷くヨガマットや厚めの敷物、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、お持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター 別棟会議室
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可です)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、志納くださる方はよろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際、天気が良ければ外に出るかもしれません。歩きやすい靴、帽子や手袋など暖かい服装をお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
Joyful Harmony,
Yuki
ラベル:
DOM,
mindfulness,
Thich Nhat Hanh,
Zoom,
アン・フーン&トゥ,
ティク・ナット・ハン,
マインドフルネス,
自然,
実践,
食べる瞑想,
仙台,
歩く瞑想,
歩行瞑想,
瞑想,
瞑想会
2017年10月27日
11月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ
こんにちは。
杜のサンガ@Yukiです。
先週は大きくて強い秋台風が通っていきました。
震災のときにも思ったことですが、自然の力の前に、
私たちは翻弄されることがあります。
地球規模のダイナミズムを制御することはできない。
でも私たちの小さな活動は、その積み重ねによって、影響を及ぼすことができます。
より広い視野を持ち、より長い目でとらえ、そして今このときを生きる。
実践を重ねながら、大切にしたいなと思っています。
さて、11月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。
ご参加をお待ちしておりますね。
このあと年内の予定としては、12月3日(日)アンフーンさん・トゥさんのライブ法話とプラクティスの開催を決定しています。
- * - * - * - * -
●11月6日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は畳の和室となります。座布団は施設にありますが、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター 和室
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、よろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。歩きやすい靴、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
●【平日】Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
11月の平日DOM開催日は未定です。気温も下がってきているので、歩くプラクティス以外は屋内でできるようにと考えています。
決まり次第、ご連絡します。(金曜日を予定しております)
Joyful Harmony,
Yuki
ラベル:
DOM,
mindfulness,
Thich Nhat Hanh,
アン・フーン&トゥ,
ティク・ナット・ハン,
マインドフルネス,
歌う瞑想,
実践,
食べる瞑想,
仙台,
歩く瞑想,
法話,
瞑想,
瞑想会
2017年9月16日
10月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ
こんにちは。
杜のサンガ@Yukiです。

先週に開催した二つの「マインドフルネスの日」。
平日は、そよそよと風が心地よい屋外でのプラクティスでした。とっても気持ちよく「ここは天国かな?」との声も。
また日曜日は、西陽の輝きが優しく照らす加茂の和室で、おもに寝っころがりながらの自由な一日を過ごしました(^_^)
さて、10月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。秋も深まっていることでしょう、とても楽しみです。ご参加をお待ちしております。
- * - * - * - * -
●10月8日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は畳の和室となります。座布団は施設にありますが、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、よろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。歩きやすい靴、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
●10月23日(月)【平日】Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は、杜のサンガ独自開催の平日DOMです。座る瞑想、ディープリラクゼーション、歩く瞑想、お茶の瞑想、歌う瞑想、小石の瞑想、シェアリングなどの中からプラクティスを行います。
会場は公共キャンプ場(外)です。ワイルドに木陰の芝生または地面に座ります。アウトドア用の敷物またはヨガマット、水分補給の飲み物をお持ちください(自販機もあります)。座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
肌寒いことも想定した服装で、体調等ご無理のない範囲でご参加ください。雨天時は、傘をさしながらできるプラクティスを行い、早めに終了とします。
場所:仙台市水の森キャンプ場
〒981-3121 宮城県仙台市泉区上谷刈字堤下8
交通:
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・仙台駅前 バスプール4番のりばより「虹の丘団地キャンプ場行」
・市営地下鉄 旭ヶ丘駅2番のりばより「虹の丘団地キャンプ場行」
・市営地下鉄 八乙女駅2番のりばより「みずほ台虹の丘経由仙台駅行」
・市営地下鉄 泉中央駅6番のりばより「みずほ台虹の丘経由仙台駅行又は旭ヶ丘駅行」
以上すべて ⇒「水の森公園キャンプ場入口」下車 徒歩10分(バス停そばにある川の上流に向かいます。下記から地図を参照してください)
申込み:参加ご希望の方は必ずご連絡ください。
時間:9時00分~14時00分(気象条件により早上がりすることもあります)
参加費:なし
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・自然豊かな公園内で行います。歩きやすい靴(山道あり)、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
Joyful Harmony,
杜のサンガ@Yukiです。

先週に開催した二つの「マインドフルネスの日」。
平日は、そよそよと風が心地よい屋外でのプラクティスでした。とっても気持ちよく「ここは天国かな?」との声も。
また日曜日は、西陽の輝きが優しく照らす加茂の和室で、おもに寝っころがりながらの自由な一日を過ごしました(^_^)
さて、10月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。秋も深まっていることでしょう、とても楽しみです。ご参加をお待ちしております。
- * - * - * - * -
●10月8日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時半を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は畳の和室となります。座布団は施設にありますが、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください。
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、よろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。歩きやすい靴、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
●10月23日(月)【平日】Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は、杜のサンガ独自開催の平日DOMです。座る瞑想、ディープリラクゼーション、歩く瞑想、お茶の瞑想、歌う瞑想、小石の瞑想、シェアリングなどの中からプラクティスを行います。
会場は公共キャンプ場(外)です。ワイルドに木陰の芝生または地面に座ります。アウトドア用の敷物またはヨガマット、水分補給の飲み物をお持ちください(自販機もあります)。座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
肌寒いことも想定した服装で、体調等ご無理のない範囲でご参加ください。雨天時は、傘をさしながらできるプラクティスを行い、早めに終了とします。
場所:仙台市水の森キャンプ場
〒981-3121 宮城県仙台市泉区上谷刈字堤下8
交通:
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・仙台駅前 バスプール4番のりばより「虹の丘団地キャンプ場行」
・市営地下鉄 旭ヶ丘駅2番のりばより「虹の丘団地キャンプ場行」
・市営地下鉄 八乙女駅2番のりばより「みずほ台虹の丘経由仙台駅行」
・市営地下鉄 泉中央駅6番のりばより「みずほ台虹の丘経由仙台駅行又は旭ヶ丘駅行」
以上すべて ⇒「水の森公園キャンプ場入口」下車 徒歩10分(バス停そばにある川の上流に向かいます。下記から地図を参照してください)
申込み:参加ご希望の方は必ずご連絡ください。
時間:9時00分~14時00分(気象条件により早上がりすることもあります)
参加費:なし
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・自然豊かな公園内で行います。歩きやすい靴(山道あり)、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
Joyful Harmony,
Yuki
ラベル:
DOM,
mindfulness,
Thich Nhat Hanh,
Zoom,
アン・フーン&トゥ,
ティク・ナット・ハン,
マインドフルネス,
歌う瞑想,
食べる瞑想,
仙台,
平日,
歩く瞑想,
瞑想
2017年9月1日
9月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせ
こんにちは。
杜のサンガ@Yukiです。

戻ってきた暑さの中にも空が少しずつ高くなってきたように思います。いかがお過ごしでしょうか。
9月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。今月はスケジュールの都合で、平日開催と、全国共通プラクティスのある日曜日の間隔が、約一週間となっております。ご参加をお待ちしております。
●9月4日(月)【平日】Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は、杜のサンガ独自開催の平日DOMです。座る瞑想、ディープリラクゼーション、歩く瞑想、お茶の瞑想、歌う瞑想、小石の瞑想、シェアリングなどの中からプラクティスを行います。
会場は公共キャンプ場(外)です。ワイルドに木陰の芝生または地面に座ります。アウトドア用の敷物またはヨガマット、水分補給の飲み物をお持ちください(自販機もあります)。座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
残暑も予想されます。体調等ご無理のない範囲でご参加ください。雨天時は、傘をさしながらできるプラクティスを行い、早めに終了とします。
場所:仙台市水の森キャンプ場
〒981-3121 宮城県仙台市泉区上谷刈字堤下8
交通:
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・仙台駅前 バスプール4番のりばより「虹の丘団地キャンプ場行」
・市営地下鉄 旭ヶ丘駅2番のりばより「虹の丘団地キャンプ場行」
・市営地下鉄 八乙女駅2番のりばより「みずほ台虹の丘経由仙台駅行」
・市営地下鉄 泉中央駅6番のりばより「みずほ台虹の丘経由仙台駅行又は旭ヶ丘駅行」
以上すべて ⇒「水の森公園キャンプ場入口」下車 徒歩10分
(バス停そばにある川の上流に向かって歩きます。下記から地図を参照してください)
申込み:参加ご希望の方は必ずご連絡ください。
時間:9時00分~14時00分(気象条件により早上がりすることもあります)
参加費:なし
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・自然豊かな公園内で行います。歩きやすい靴(山道あり)、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
●9月10日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は畳の和室となります。座布団は施設にありますが、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、よろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。
施設近くの自然豊かな公園を歩きますので、歩きやすい靴、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
Joyful Harmony,
杜のサンガ@Yukiです。

戻ってきた暑さの中にも空が少しずつ高くなってきたように思います。いかがお過ごしでしょうか。
9月のマインドフルネスの日(気づきの日)開催のお知らせです。今月はスケジュールの都合で、平日開催と、全国共通プラクティスのある日曜日の間隔が、約一週間となっております。ご参加をお待ちしております。
●9月4日(月)【平日】Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は、杜のサンガ独自開催の平日DOMです。座る瞑想、ディープリラクゼーション、歩く瞑想、お茶の瞑想、歌う瞑想、小石の瞑想、シェアリングなどの中からプラクティスを行います。
会場は公共キャンプ場(外)です。ワイルドに木陰の芝生または地面に座ります。アウトドア用の敷物またはヨガマット、水分補給の飲み物をお持ちください(自販機もあります)。座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
残暑も予想されます。体調等ご無理のない範囲でご参加ください。雨天時は、傘をさしながらできるプラクティスを行い、早めに終了とします。
場所:仙台市水の森キャンプ場
〒981-3121 宮城県仙台市泉区上谷刈字堤下8
交通:
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・仙台駅前 バスプール4番のりばより「虹の丘団地キャンプ場行」
・市営地下鉄 旭ヶ丘駅2番のりばより「虹の丘団地キャンプ場行」
・市営地下鉄 八乙女駅2番のりばより「みずほ台虹の丘経由仙台駅行」
・市営地下鉄 泉中央駅6番のりばより「みずほ台虹の丘経由仙台駅行又は旭ヶ丘駅行」
以上すべて ⇒「水の森公園キャンプ場入口」下車 徒歩10分
(バス停そばにある川の上流に向かって歩きます。下記から地図を参照してください)
申込み:参加ご希望の方は必ずご連絡ください。
時間:9時00分~14時00分(気象条件により早上がりすることもあります)
参加費:なし
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・自然豊かな公園内で行います。歩きやすい靴(山道あり)、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
●9月10日(日)Day of Mindfulness マインドフルネスの日●
この日は午前中、ワシントンからのアンフーンさん&トゥさんご夫妻のライブ法話に参加します(法話は10時~12時を予定)。その後、食べる瞑想(昼食)、歌う瞑想、座る瞑想、歩く瞑想、お茶の瞑想、ダルマシェアリングなどを行います。
会場は畳の和室となります。座布団は施設にありますが、座布、横になる瞑想時に体にかける布など、必要な方はお持ちください。
場所:仙台市加茂市民センター
〒981-3122 宮城県仙台市泉区加茂4丁目2番地
交通:地下鉄南北線八乙女駅から
市営バス> http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/
・北環状線経由南吉成行、川平団地経由北中山・聖和短大行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
宮交バス> http://www.miyakoujikoku.com
・加茂小学校経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目」下車 徒歩1分
・加茂四丁目南経由 長命ヶ丘二丁目行「加茂四丁目南」下車 徒歩3分
申込み:参加ご希望の方はご連絡ください
時間:9時30分~16時00分(午前、午後だけの参加も可)
法話の5分前にはお座りくださいますようお願いいたします。
参加費:1,000円+ドネーション
アン・フーン&トゥご夫妻は、毎回無償で法話してくださっています。
ご夫妻へのドネーション(お布施)袋を設置しておりますので、よろしくお願いいたします。
持ち物:
・昼食として、菜食のお弁当、おにぎり等をお持ちください。
・歩く瞑想の際は天気が良ければ外に出ます。
施設近くの自然豊かな公園を歩きますので、歩きやすい靴、日よけの帽子、虫よけなどをお勧めします。
・プラムヴィレッジの実践を解説する小冊子「リトリートへようこそ」をお持ちの方は、当日ご持参ください。
お持ちでない方は、当日貸出用の冊子を用意してございますのでご安心ください。
Joyful Harmony,
Yuki
ラベル:
DOM,
mindfulness,
Thich Nhat Hanh,
Zoom,
アン・フーン&トゥ,
ティク・ナット・ハン,
マインドフルネス,
自由,
実践,
仙台,
歩く瞑想,
法話,
瞑想,
瞑想会
登録:
投稿 (Atom)